世界に笑顔がこぼれる食卓を
食卓に笑顔がこぼれれば、ほんの少しの時間かもしれないし、小さい数人の空間かもしれないけど、そこには平和が生まれるんじゃないかな。
もしそんな食卓が、世界中に広がれば、世界はきっともう少しだけ平和になるんじゃないかな。

そんなことを思いながら、ただ単純に

「おいしい」って自然と言葉がこぼれ落ちるような
そんな野菜作りをしたらいいんじゃないかな?と
肩ひじ張らずに
シンプルに


ほぼ毎日更新の鎌塚農園の様子は

野菜などのお問い合わせは

2013年12月18日水曜日

スマホからの初投稿

いつもはblogはpcから書いていますが、なかなかPCに向かう時間もないので、スマホから投稿して見ようかと思い、チャレンジです。
ラップトップもあるし、デザリングもできるのでその方法もあるんですが、ちょっと調子が悪くて(*_*)

さて、今日は、朝から雨が降り続いています。
雨が降る日は、雲もあるのでそんなに最低気温が下がらず、逆に夜の気温が高めなのか、野菜たちがぐんっっと成長していることがあります。

今日は、霙の予報も出ているので、注意しなければなりませんが、野菜たちにとっては恵みの雨かも知れません。

雨のあとのホウレン草は、ぷっくり、張りがあるんですが、少し味が淡くなってしまいます。
そんな変化も楽しめます。

さて、今日は、ちょっと部屋の整理や事務の片付けしますか。

2013年12月4日水曜日

自分への言葉

やる前からできない理由ばかりを並べるな
まだ何も試してないじゃないか

一度ぐらいの失敗であきらめるな
小石に躓いただけかもしれないじゃないか

不平不満ばかりを言うな
己の未熟さを大声で自慢しているのと同じだ

勇気を出せ、足を前に進めろ
いいこともある、悪いこともある、すべてを受け入れてこそ、我が人生じゃないか!

悩んだとき、不安なとき、自分に言い聞かせる言葉

2013年11月17日日曜日

新たな流れ

こんばんは!
もう日が変わろうとしてます。
毎朝霧で真っ白けの篠山ですが、実は夜もすでに霧がかってるんですよね。

11月は、色々予定を開けてましたが、あれよあれよという間に予定が埋まり
気づけば過密スケジュール。
今週なんて半分以上、京都やら神戸やら大阪やらに行ってました。
もうエア農家ですよ(笑)

といっても何も遊んでたわけではなくて、営業とかマルシェとか打ち合わせとか
れっきとした仕事です!

今週はまた、仕事の話が色々進みまして、これから12月そして来年。
グーンと色々進みそうな予感がしています。

ズバリワクワク!

物事って、動き出したら、ある程度転がって、あとは転がり続けるために調整をしてくのがしごとになると思ってます。
調整も大変ですが、まずは動き出すときのエネルギーってのは多大です。
自転車も走り出しはペダルが重いけど、走り出したらそんなに力はいらない。
それと一緒です。

11月はそんなつきでした。
今年色々してきて、活動してきたことがやっと回りだすかな?という感覚。
1年間エネルギーをぐーーーっとため込んできたってこと(としましょう!)

新しく何かを始めたり、何かをやめたり、何かを変化させるのは、エネルギーと勇気がすごく必要。
時には自分を曲げないといけない時もあるし、自分が変わらないといけないことも多い。
だからといって、芯を変えるわけではなく、芯を変えずに柔軟に対応していくこと
ダーウィンの進化論でいうところの
"The Survival of the fittest"
そんな感じでしょうか?


まぁそんなこんなで、新しく色々始まります。

そしてまた忙しくなります!

けど、
楽しい!

Living every moment with all our energy!

2013年11月12日火曜日

チームとして、プロとして

仕事はチーム戦である。

なんて言っちゃうと、すごく薄っぺらく感じちゃうんですが、
チームで行動することが多いし、必須だと最近感じる。

では、チームの定義は何だろうか?

何も数人集まって、ぼやっとした目的に向かってもやっと動くことをチームとは言わない。
それは、ただ単に集まった、「集団」でしかない。
もしかしたら、チームかもしれないが、烏合の衆である可能性も大いにある。

ここで考えたいチームは、特定の目的を成し遂げるために、それぞれのプロが集まり
互いを尊重・信頼しながら、行動をとる集団である。
このチームは、別にその集合に名前がついているわけでも、チームでやろうぜ!と言ったわけでもなく、見えない結合した、個々人の集合も含む。

僕は、農業と食において、仕事をチームでやっている。
これは何も、誰かをリーダーとして、行動しているわけではなく、それぞれのプロに託す形をとっている。(わかりやすく言えば、「連携」といったところだろうか)

別に「君は、チーム鎌塚農園だよ!」とかは言ったりはしないし、それを求めてもいない。


僕は、同時並行的に世界の名だたるシェフのような料理をし、高級レストランのようなサービスをし、そして、野菜を栽培し、品種改良を行い、肥料開発や物流管理までするなんてことは、今のところできない。
やはりそれぞれにプロがいて、餅は餅屋に桶は桶屋にだ。

以前にも6次産業化の事で書いたことがあるけど、「プロに任すのが一番」
その時に考えるのは、自分は何のプロであるか。それを忘れちゃいかんよ。ということね。

今僕の周りには、種苗・資材・物流・調理・提供・・・・。などなど、様々なプロがいる。
それぞれのプロを信頼し託しているのが今の状況。
そして、それがいいことなんだと僕は思ってます。

先述したが、僕は同時並行的にすべてはできないし、僕の能力もたかが知れている
けど、その道の人と連携すれば、チームをつくれば、もっと大きな力が持てる。

文章が全く、理論だってないから、今読み直したけど、わかりずらい。
かといって、書き直す気もないから(笑)
まとめていこうね。

結論として何が言いたいかというとね。

「自分一人で全部やろうなんて考えるぐらいだったら、それをとことんできる人(プロ)に託したほうが、結果的にいい結果が出やすいんじゃない?
自分一人でやることが目的ならいいけど、それが目的なの?」

ということ。



昨日は、野菜を消費者に説明し届けるプロに出会いました。彼らの目は、やる気に満ち溢れてました。
だから、僕は彼らにうちの野菜を託すことができると。
そのかわり、僕は試される。
妥協をして、「これぐらいでいいかな」とやった瞬間、おそらく僕はプロではなくなってしまう。
そうならないように日々自分を成長させていきたい。まだまだ、僕は、精進が足らん!

2013年11月11日月曜日

KRP

色々始まりますね。

今年1年を振り返り(とまだ終わってないけど)少しずつ、外に出歩いてた効果が出てきたかな?と
ニヤリニヤリとしながら、感じてます。

来年は、栽培に専念して、「うまい」野菜を安定して供給できるように頑張ろうね。
最高品位の野菜

今年は経営が結構散々だけど、来年に向けて!ガンバルゾ!
KRP(Kamatsuka-farm Revival Plan)

日産の真似ジャナイカラネ!

2013年11月2日土曜日

トレビスって


全然予想もしてなかったんですが

「トレビスも鳥獣害にあうんですね!」
(今うちのPCは、鳥獣害を超獣害と変換してました。恐るべし!獣害!)

ビックリしましたよ。
チョイチョイいたずらはされてましたがまさかね。
食べられるとは!

トレビスってさ、ぶっちゃけ
「にがい」
でしょ。

そんなの動物食べるのかなーなんて思ってたら、
おそらくカラスなんですけどね
食い散らかしてましたよ。

蓼食う虫も好き好きとは言いますが
トレビスも好き好き・・・

だって、虫すらつかないようなものなのに・・・

というわけで、使い古しの防虫ネットをして、
一応防衛手段を取りましたよ。
そうそう、近くに植わってる、ロメインレタスだってなんかやられてるからね。
全く困っちゃうぜ。


来年の作付を考えようとおもって、カタログ見ながら、栽培カレンダー見てたら
あれ!?今11月!?あーそら豆は10月末から11月中旬までだなと
そら豆は、タネ買ってあったので、タイミングを見計らっていけますがね。
まぁ1月播種とか2月播種とかそこらへんスタートの作物もそろそろ、ちゃんと計画立てないとなと
うかうかしてたら夏になっちまうぜ?

ロメインレタスの2発目が11月播種で
トレビスがまぁ2月ごろかな?

早めに頼んでいたといえば、来年の春じゃがは、既に予約済み(ってか、予約したの夏だよね)
春じゃが、100キロか。。。ガンバロ。





2013年11月1日金曜日

マルシェをイベントではなく収入の柱に その1


さっきまで、真面目な感じに、長々文章を書いてましたが、らしくないので、タイトルも変えて書き直し!
そして「その1」とかタイトルにつけてるからと言ってその2があるかどうかは・・・・

さて、様々なご縁で、最近マルシェによく参加させていただいています。
一人でやる軒先マルシェから複数のブースが出るようなマルシェまで。

最初は、「消費者の声を!」「広告宣伝として!」「イベントイベントお祭り騒ぎだ!」てな感じでしたが、回を重ねるごとに、ただ、売りに行くイベントではなく、しっかりと収入の柱としてとらえれるにはどうしたらいいもんかな?と単純に考えるようになりました。

なんたって、1日、費やすわけですから、それなりの売り上げがあって、利益があってじゃないと・・・続かないよね。

ではいったい!どんだけ売れば、売り上げの柱として考えれるかなって思ったときに
漠然と

「10万」

という数字が出る。

全く意味も根拠もないけど「10万円売ってみたい」ということ。
何を隠そう!
今のところ最高の売り上げが、先日のJR大阪駅マルシェの5万3千円
もしかしたら、もうちょっと売り上げが上がってたかもしれないけど、商品がなかったからね・・・・。残念。

せっかく出した数字だから10万円の根拠を後付しますけど

まず1日つぶすんですから、自分の日当相当稼がないとね。
そうすると・・・まぁ僕、「経営者」ですから、日当5000円とかってわけにはいきません。
だいたい2~3万!?

そして、出店回数ですが、やっぱり収入の柱に!というなら
月1回っていうわけにはいかず、まぁ3回~4回は出店しないとね。
すると、1回10万として、売り上げ月30~40万、年360万~480万

これぐらいのボリュームになれば、柱と言えるでしょう(うちの規模の場合)

ではね、この10万円の売り上げってどんなもんかな?っていうとね。
単価100円のものだと1000個
1000円だと100個
1万円だと10個(わかってるって)

今のところ僕が参加してるマルシェで、野菜だと、売れ行き考えて200円~300円の設定がベストかな!って感じです
ってことは、200円設定だと500個。
300円だと333.333333333333333333333333・・・・・・・

ってぐらいの商品数を売らないと、10万円という厚く高い壁は越えられないわけ。

ちなみに先日の大阪駅マルシェで売った商品数は200個ぐらい。
販売平均単価265円前後ってことですね。
265円単価で10万円達成しようものなら、約この倍、400個は売らないといけない。

売り上げは、間違うことなく「単価×個数」ですから、もうどちらかあげるしかないよね。

じゃーさ、単価あげてもいいわけで、1個500円とかにしたら200個でいいじゃーんって話なんだけど
単価を上げるってことは一袋200円のほうれん草を500円とかにするってこと!?
うーーーーーーーーーん
あんまり現実的じゃないよね(笑)

やっぱり、となると、数をこなすのが必要になる!

そしたらね?
仮に200円単価で500個だとして、一人2~3個ぐらい買ってくれる(客単価500円)ぐらいの設定だと
200人購入者がいれば、達成できるっていう単純計算ができるわけですね。
けど通りかかった人が全員かってくれるわけじゃないので、もちろん200人以上の人が目の前に現れないと、達成不可能・・・Mission Impossible!

というわけで、ざっとまとめると
10万円売るためには、200円単価ぐらいのものを500~600個売らないとならない。
そして、そのためには客単500円のお客様を200人!
ということね。

これはなかなか難しそうだ!

じゃぁどうしようかと考えてさ
一つは、常連客(固定客)を作ること(=そのためには、定期出店すること)
2つには、大口顧客を確保すること
だと思うの!

ちょっと脱線しちゃうけど、何もマルシェで10万ではなくて、マルシェのある1日で10万売ればいいんだから、
たとえば、飲食店への配達をその日に組み込むとか
飲食店の店主をマルシェに誘っちゃうとか
そういう風にして、大口顧客をキープするのが必要なんじゃないかと!



Conclusion
マルシェをイベントではなく、収入の柱にするには
マルシェの日に付き合いのある飲食店に声をかけて、マルシェで仕入れをしてもらう
もしくは、その日に配達の日程を組み込む
そんな仕組みを作ることが、まずは、安定した売り上げを確保するために第一歩かな!

長々と書きましたが、そんな感じだと思ってます。
今月のマルシェもガンバロ!





2013年10月28日月曜日

web作成中だってさ

とうとう!
Webを作ることにしました。

そろそろ、ブログだけでなくて、ちゃんとwebで皆さんに情報発信をできるようにしよう
そして売り上げ向上・・・を・・・目指して!

今から始めるので、なんやかんやいって、2か月ぐらいかけて、
正式公開が、来年の1月とかになるんやないかと思ってるけどね。

ブログはあまりにも砕けた感じだから、
ほら、もっとプロっぽく真面目な内容とかやっちゃおう!っていうことさ。

僕は見てほしい、感じてほしい、食とそれにまつわる話を当事者意識として皆さんに感じてもらいたい!
そう思って、このブログを書いてるんだけどね。
文章ってのは難しいからなかなか、頻度が上がりませんが。







そう!
今週木曜日、関西近畿圏の方は、予定あけてるよね?もちろん、あけてるはずだよね?
11時から18時ぐらいまで、JR大阪駅で

「かんさい旬・食・美グルメ!」マルシェ

が開催されるよ!
近畿2府4県から、選りすぐりの農産物が集まるよ!
僕は兵庫県として、出店します!
是非足を運んでください。


  • ひょうご安心ブランドのコシヒカリ
  • 篠山産丹波黒大豆枝豆
  • 季節の野菜
を持っていきます!


そうそう、話はそれたけど
そんなわけで、webを作ってるんだ。
きっと近いうちにプレオープンさせて、そして、ボチボチ更新していくっていう感じです。
野菜の写真もいっぱいとらないとな。

なんだか新しいこと始めるって面白いよね!

2013年10月25日金曜日

10月31日(木)「かんさい旬・食・美グルメ!」のマルシェに出店します。

たまには宣伝しましょう。

10月31日(木)11時より
JR大阪駅「旧砂時計広場」にて開催される
「かんさい旬・食・美グルメ!」マルシェに出店します!

2府4県より選りすぐりの生産者たちが各府県から1つずつ出店します。
僕は兵庫県からでますよ(^0^)

当日は、
今が旬!丹波篠山黒大豆枝豆
新米!ひょうご安心ブランドコシヒカリ
採れたて野菜!
を持っていきます。

黒枝豆もコシヒカリも持ち帰りやすい重さ・大きさに小分けして持っていきます(^0^)


小銭握りしめて、是非、遊びに来てください(^0^)!

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000304.000001511.html

2013年10月16日水曜日

アオムシ戦争

頻繁に更新するぞ!
といってはや三日。
時がたつってのは、早いね。


ここ数日、昼間暑く、夜寒いという典型的な秋になってきたわけです。
しかし!
昼間暑いってのがね。
暑すぎるのさ。

そんでもって、夜寒い(夜温)が低すぎるのさ!

植物もびっくりたまげてるはず。
そして人間の体もビックリたまげてます。

油断するると風邪ひくぜ。。って感じです。


さて、最近は、mixiやらFacebookやらTwitterやら、linked inやら色々SNSってのが流行ってて、
やはりそっちでも、投稿するわけです。
僕の場合は、実はFACEBOOKの投稿が一番多いんだけど
最近は、便利な世の中になったから、FBの発言が自動的にtwitterに流れて
twitterの投稿が自動的にmixiにながれるっていう

時代の最先端ってすげーなと思ってます(まぁ結構前からできたけどね)

そんでもって、Google+なるものもあってそっちもやったりやらなかったり。
情報出したい放題、
僕がいつどこにいるか、全世界にまるわかりですよ。

うちの農園情報はおそらく、twitterが一番、最速・最新・最繁です。
是非気になる方は、フォローしてください。

今日は台風26号の影響で、天気が不安定になっていまして、本来なら、午後から晴れるはずが、
にわか雨が降ってみたり、日が照ってみたりと忙しい天気です。
作業をしていると、突然、冷たい雨に当たり、体が冷え切って、
そのせいで、無駄な120円を使ってしまっています。
僕が無駄に120円を使ってしまうのは、今日は、台風のせいです。マッタク!

今日ね。
台風で、雨がいっぱい降ったので、排水処理をしないとなとおもって、白菜+キャベツ畑に行ったわけですよ。
そうするとね。
水もひどかったんだけど、何よりも、葉っぱを食い散らかす、やつらが!
やつらですよ!
野菜ばっかりくってるから、体が緑色で、ニョロニョロ動いて、硬い筋だけ残すっていう
よくいえば、野菜の葉っぱを美しいレース柄にしてくれる。
レース職(虫)

「アオムシ」

先日、プレバソンでやっつけたと思ってたけど!
まだ、やつらは、居座ってたな。
戦死者(虫)は数多くいたようだけど、それでも生き残ったやつらが、見えないところに居座ってて
もうゲリラ戦。

だからこっちも応戦しようと思って、
「昼からは晴れたら覚えとけ!」と
虫に悪態をついてで、畑を後にしたんだけど

「天気はやつらを味方した・・・」

まぁ晴れないわけ。
最低でも6時間ぐらい晴れてくれないと、防除できない。

今回は、彼らのために特別配合(といっても水で薄めて、展着剤いれるだけだけど)の
トレボン(有効成分:エトフェンブロックス)あたりで、やっつけてやろうと思ってたんだけどね。
まぁ晴れないね。
そんな天気を見てるうちにもう5時さ。

今日のところは、・・・ということで、明日に持越し。

何でやっつけようかと、まだ思案中。
トレボンか、スピノエースか、エスマルクDFか・・・・
トレボンで、今いるやつらの息の根を止めて・・・それからエスマルクで今後の対応という手もあるな。

こうやって、農薬の名前書いちゃうと
「えーからだにわるいそうー」
とかなんとか思われそうですね。

ちなみにトレボンの有効成分はエトフェンブロックス
エトフェンブロックスは、合成ピレスロイドなんだけどもね。

「えーピレスロイドとか、危なそうな名前(>_<)!絶対、自然にないよね!」

とか言われそうですが
そんなことなくて、

ピレスロイドは、「除虫菊(シロバナムシヨケギク)」に含まれる有効成分です。
これを科学的に合成したのが、合成ピレスロイド、その一つが、エトフェンブロックスっていうわけね。
まぁ除虫菊の有効成分ですから、いわゆる「蚊取り線香」の有効成分と同じってことだね。
家庭用の殺虫剤でも結構一般的に使われてる、成分です。

で、続きまして、スピノエース
なんだか、風邪薬みたいな名前ですけど。
これの有効成分は、「スピノサド」
スピノサドは、バージン諸島にいる土壌放線菌「サッカロポリスポラ スピノサ」が生み出す成分です。
天然由来。

そんでもって、エスマルクDF
ちょい、昔の偉い人っぽい名前だけど、全く違います。
ちょい、これも風邪薬っぽい名前ですけど、全く違います。

ちなみにエスマルクDFは、BT剤の一つです。
また新しい言葉「BT」ね

BT:Bacillus thuringiensis (バチルスチューリンゲンシス)の略で
なにかというと、「細菌」
バチルス菌なんだけど
これが作り出す、タンパク質や胞子をチョウ目(蝶々とか蛾とか)の幼虫が食べると
腹いたを起こして死んじゃう

人間だってさ、ばい菌いっぱいの食べ物食べたらお腹痛くなって
たとえば、O157とかに感染したら、場合によっては死に至るでしょ。
それと同じ。
といってもBTが作り出すたんぱく質は、人間に対する毒性は低いので問題ありません。

このBT剤って、いくつか発売されてますが、一応、これ生物農薬ですので、
有機栽培で使用OK!なわけね。
(ちゃんとJASで使ってOKってパッケージに書いてあるやつを使いましょうね)
まぁこんな感じの農薬の中でどれを使おうか今考えてるところ。
どちらにせよ、どうにかして、あのアオムシたちをやっつけないと、
キャベツ食べれませんので


慣行栽培が安全とか危険とか
有機栽培が安全とか危険とか
自然農法が安全とか危険とか

色々議論はあるかと思いますが、しっかりデータを見て
文献サーベイして
ちょっと自分で考えてみるってのも必要だよね。

参考文献
・桑野栄一・首藤義博・田村廣人:農薬の科学-生物制御と植物保護- (2004)

参考web
・各社 ホームページ
・グリーンジャパンhttp://www.greenjapan.co.jp/



2013年10月13日日曜日

なんやかんやで

10月半分おわりそうやんか!

と、いい加減な関西弁を使いながら、僕は北海道出身です。
関西弁?使えません。
北海道弁?そろそろ、怪しいです。

さて、9月の台風のおかげで、ドタバタした1か月が過ぎ去りました。
9月の台風のおかげで、毎日忙しく仕事をさせていただきました。
9月の台風のおかげで、秋のトウモロコシは全滅させていただきました。
9月の台風のおかげで・・・・・・・

という感じ。

自然の驚異には勝てません。
鉄塔のように頑丈に頑丈に耐えて、耐えきれず折れるか
ススキのようにしなやかに揺さぶられても、生き延びるか。
自然の力の前では、どうするかは難しいですね。

とわかったようなことを言いつつ

日々、農作物たちと、真正面からぶつかり稽古してます。

さて!
10月といえば、丹波の黒枝豆が、全世界的に有名ですが、
皆様は、もう食されたでしょうか?

あれ!?
まだ食べてない!?
あれ!?
存在を知らない!?

いけないよ?
食べて食べて。枝豆。

「丹波黒大豆枝豆」

あっ!
是非「篠山市産」を選んでください。

我が、鎌塚農園でも枝豆作ってますが、なにせ、生産体制がいまいちなので、今のところネットで
ドバー!っと売るわけにいかないので、来年までお待ちください。
マッテテヨ!

10月の目標「毎日ブログを更新する」は、すでにできていないので
10月中旬以降の目標として「ブログを頻繁に更新する」に変更してですね
頑張っていきたいと思います。

応援してください。

2013年9月18日水曜日

あれ!?今年は厄年だったか?時間差攻撃

台風が過ぎ
大雨が過ぎ
ほ場の水が引き

よし!これから、今回失ったものを復活させるぞ!

と行きこんだ・・・・



どれだけの試練を与えてくれるんでしょうか?


ほ場に行くための道、すべてが通行止め。

まぁ、ため池決壊したら、ほ場も水浸しになっちゃうから早めに対策が完了してほしいです。
今朝も行ってみましたが、やはり、入れず。


今年は試練の年だな!

2013年9月17日火曜日

けっこう、大暴れしてもらいました。



あーあ。
僕の車でもないし、場所もちょっと離れたところだったけど
台風の朝、ほ場見回りにいったら、落っこちてた。
どういう理由で落っこちたかはわかりませんが、ひとまず人はいなかったようです。

この車が落っこちてる付近は

こんな感じでした。

あーあー。
自然の事なので、もう何とも言えませんが
何も言えません。

さて、ちなみに鎌塚農園の状況はというと

台風前日の夕方、排水路が、すでにここまで増水してまして
ここ本当は、水路があって、結構深い水路なんですが、それがあふれかえってまして・・
そして、台風の朝

!!!!!!!!!!!!


草まみれ・・・(汗)

とうもろこし全部倒れてる。

ちなみにオクラも一部根こそぎ倒れてました。


9月4日前後の雨
そんでもって
9月7日の夕立
そして
今回の台風による豪雨

2週間で3回水没。


そりゃ、種まいても発芽不良や生育不良でるよね。
大根まきなおそうかな・・・・

2013年9月15日日曜日

台風18号がやってくる。



毎日雨、ご苦労様です。
こんなにもお水をめぐんでくださりありがとうございます。

おかげで、秋じゃがの植え付けが、遅れに遅れております。本当に・・・

さて、雨がいっぱいです。
数日前雨が降って、畑の状態が逆戻りして、うんざりしているところに、台風18号の影響でまた雨。
朝から元気よく降り続いています。
なにやら、今夜から明日の朝にかけてがピークらしいです。

雨が降ると作業が本当に停滞してしまい、何も前に進みません。
おそらく何かは後ろに進んでるかもしれません。

ひとまずめげていてもしょうがないので、先ほど、ビオラ(食用)の種をまいて、気分転換。

これだけ雨が降り続いてくれているおかげで、今年の冬、本格的に排水対策をしないといけないな!と決意がみなぎってます。
しっかりとした、明渠をつくって、来年は雨にも負けず!と言えるように。

The Gift from The Earth.


2013年9月13日金曜日

ゲリラ戦

また、ゲリラ豪雨ね。


もううんざりするほど降りました。
ジャガイモを植える畑が畝たてできません。。いつジャガイモが植わるのでしょうか?
教えて・・くだーさい♪今の畑の状況を・・・毎日、あめーふり、さっぱり土が乾きません・・・水は抜けますか?畝は立ちますか?土はどうですか?芋はもちますか?おしえてぇ~くださ~さーいー。♪♪

そんなわけでね。さっぱり植わらないんだよ。
種芋60キロ!


話は変わりますが
うちの隣で、米を作っている農家のおっちゃんが
「おー、稲わらいるか?」と
こちらから声をかけてお願いしようと思ってたところに、ちょうどよく声をかけていただけたので!
「是非!」


結束機付のコンバインではないので、だーーーーーーーっとわらを落としていくだけなんだよね。
まぁ「あとは自由にして。」
とのことだったので、今日。結束しました。
そして、乾くように立てました。
一日がかりだったね!
なんたって、昼間暑くて36度にもなってたのさ。
そして、田んぼの中ってのは、湿気がものすごくおおくて、蒸し暑い。
汗が止まらないよね。




けど、無事全部やりまして、まぁ1週間ほど干せばいいんじゃないかなと思ってます。
幸い中の不幸で、週末台風の影響で雨らしいけどね。どうなってるの?
また、べっちゃべちゃの畑に逆戻りじゃないか!

そんな日々、自然のゲリラ戦に耐えてるわけですが、秋冬の根菜類たちは、順調に育っております。
ちょっと雨が多すぎて、腐ったりが心配だけどね!
排水作業を日々やっております。
それでも抜けきれない感じ。

けどまぁ、気を取り直して頑張りますか
最高にウマイ野菜作りを目指して!

The Gift from the Earth.



 

2013年9月10日火曜日

苗は育つよどこまでも

秋です。

朝晩本当に寒くなって、この冬、乗り切れるのかちょっと心配です。
北海道出身ですが、寒さは大の苦手!
よくね。「北海道出身なんだから寒さはなんともないでしょ」とか言われますが、
そんなことはございません。
寒いものは寒い!

そんでもって、北海道の寒さの作りっていうのは、外寒く、中暑い。っていうことさね。
どこか室内に行けば、汗をかくほど暖かいので、そんなに寒さにやられないのさ。
まぁ、中学生の頃過ごしていた部屋は、枕もとの水が氷ったりしたけど、それはそれ。
そんな冬への一抹の不安を覚えつつも、秋冬野菜の栽培に取り組んでます。

就農1年目だし、いろいろ試してみたい、作ってみたい、そんな野菜もわんさかあるので、苗が増えて増えて・・・
まぁ計画通りにやってるので、植える場所がなーい!ってことにはならないんだけども

今植える場所がありません。

先日から続く豪雨のために畑がべっちゃべちゃで、畝が立たない。
北海道のころは考えられなかったんだけど、こちらでは、「畝」を立てる。
それも結構な高畝。

畑を耕して>畝たてして>植え付け

っていうサイクルをたどるんだよね。
北海道(といってもうちの実家)だと

畑を耕して>ぴーって糸(紐)で植える場所決めて>植える。
そしてなんとなく通路が踏み固められていくっていうそんな感じ。

あーあのころが懐かしい。

まぁうだうだいっても始まらないので、畝たてのタイミングを見計らっています。
そして、立たなかった時のための、秘策を!考えています。
秘策といっても。。。。たいしたことじゃないですけどね。