世界に笑顔がこぼれる食卓を
食卓に笑顔がこぼれれば、ほんの少しの時間かもしれないし、小さい数人の空間かもしれないけど、そこには平和が生まれるんじゃないかな。
もしそんな食卓が、世界中に広がれば、世界はきっともう少しだけ平和になるんじゃないかな。

そんなことを思いながら、ただ単純に

「おいしい」って自然と言葉がこぼれ落ちるような
そんな野菜作りをしたらいいんじゃないかな?と
肩ひじ張らずに
シンプルに


ほぼ毎日更新の鎌塚農園の様子は

野菜などのお問い合わせは

2014年10月24日金曜日

新人が入りました。

昨日(書こうと思ってた)

10月23日に新人が入りました!
大変力持ちで、
堆肥をすくったり、ダンプしたり、
重い荷物を運んだり

なんだか、500キロまで耐えられるそうです!

早速今日から、白菜とキャベツの収穫で頑張ってもらおうかどうしようか考え中です。

頼りにしてますよ~!新人君!

というわけで、整地ダンプ導入しました。
最初はクローラー式の運搬車にしようか悩んだんですが、クローラー切れたら、修理代高いし
整地ダンプだと、地面にペッタリ付くまで下げれるので、積み下ろしが楽で、さらにすくえるので、便利だなーと。
あとは、値段ですね!
クローラーの運搬車が数十万円するのに対し
整地ダンプ(今回購入したもの)は16万円。

それぞれ、一長一短はありますが、今回はこういう判断です。

あー、しっかり儲けて、フロントローダー付のトラクターほしいなぁ~。
がんんばろ!









ブログランキングに参加してマース。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年10月19日日曜日

もみ殻燻炭づくり。ドラム缶編

多くの方から、「燻炭どうやってやってるんですか?」と聞かれたので、
うちの農園で最近毎日のようにやっている燻炭づくりを順を追って説明します!
参考になるかならないかわかりませんが、気になる方は、最後まで読んでください。


さて、もみ殻燻炭、作り方としては、野積み方式(地面に山にして火つけちゃうやつ)とドラム缶方式と2つうちではやってるんですが、一回につくれる量が多いのは野積み。
ドラム缶方式の場合は、ドラム缶の容量で量がきまっちゃうのよね。

ただ、火を消すのがラクチンだったり、管理がラクチンポンなのは、ドラム缶。
野積みだと、風だとか、あとは消火活動がなかなか手間取る。特に風の影響は計り知れません。
そんでもって、片付けるのも大変(^^;)

なので、うちの場合は、その時その時に応じて、使い分けてます。

今回は、要望の多かった、ドラム缶方式のほうで、説明しますね。

もみ殻燻炭づくり、ドラム缶編。

用意するもの
  • もみ殻(濡れてないもの)
  • ドラム缶(200リッターぐらいのもの、上が開いてない場合はあけてください)
  • もみ殻燻炭器(うちで使ってるのはこちらのホンマ製作所のやつね
  • 焚き付け(コメの紙袋でもいいし、新聞紙でもいいし、わらでもいいし)
  • ふた用ビニール(肥料の空き袋とか)
  • 木の棒(撹拌に使います)
  • ライターorマッチなど火をつけるもの

火をつけておよそ6時間以上(時には8時間)焼くわけですから、安全とは言い難いので、火事にならないような場所(畑やら田んぼやら)に先ほどの4点を運びます。
一応水も持って行っておきましょう!安全のために。
(※これから説明する方法は、あくまで僕個人でやっている方法を紹介しているだけです。この説明の方法で、うまくいかなかった、けがをした等、作製過程で起こるすべてのことに関して、私、鎌塚忠義は一切責任を負いません。各自、自己責任の下で行ってください)

準備から、消火の準備まで6~8時間ぐらいかかりますので、時間の余裕のある時にやってくださいね。
ちなみに完全消火まで24時間ほどかかります。

そしたら、まず、ドラム缶の中に燻炭器をセットします。
そして、燻炭器の中に焚き付けをいっぱい押し込んでください。僕の場合は、だいたい、30キロのコメの紙袋を1つまるごと使っちゃいます。
小枝とかいれるのもいいかもしれませんね。とにかく着火のために結構な火力を必要としますので、しっかり入れてください。

次に
円錐の部分が隠れるぐらいもみ殻を投入!
焚き付けのところに入らないように、僕は煙突を全部つけて、投入してます。

もみ殻を入れ終わったら、焚き付けに火を付けます。
火を付けたら、すかさず、煙突を取り付けます。
「ゴーーー」っていう音を出しながら燃えたりしますので、結構熱いです

火をつけると、円錐部分のもみ殻が徐々に黒く焦げはじめ、少し煙が出てきますので、火が付いただろうな?と思ったところで、もみ殻を追加します。
ギュウギュウにつめこまず、ふんわりふんわり載せてくださいね。そうじゃないと、空気が遮断されて消えちゃうので(^^;)

煙突から出る煙が、透明な時は、まだ焚き付けが燃えてるかもしくは、燻炭器が熱くなってる段階。
煙突から、モクモクと白い煙が勢いよく出始めたら、もみ殻に着火した証拠です。

数分経っても白い煙が出てこない場合、もしかしたら、着火に失敗してるかもしれません。
煙突に手をかざしてみてください(触っちゃだめよ!)ちゃんと着火しているとかなり熱さを感じます。もし感じなければ、着火に失敗していると推測されます。

そんな時、僕は。
手袋をはめて、タオルなどを使って、やけどしないように気を付けて、煙突を引き抜きます。
(やけどしても僕は一切責任を負いません!自己責任で!)
そしてもう一度、円錐の中に焚き付けを入れて着火!そして同じ手順を踏んでいきます。

やけどしそう!、危なそう!というときは、ドラム缶ごとひっくり返して、中身を全部取り出し、1からやり直してください。

うまく着火したら
少しずつ、もみ殻を足していきます。
目安は、煙突のまわりのもみ殻が黒く焦げてきたら。です。
もみ殻をゴソゴソと足して、ドラム缶一杯にします。

ここで、いったん、作業は終了2~3時間待ってください。

2~3時間ほどたつと、いっぱいにしたもみ殻もいい具合に焼けて、上まで真っ黒になり、少しかさが減ってくると思います。
そしたら、さらにもう一度上にどさっと、もみ殻を追加します。

一杯にしてから、さらに3時間~4時間ぐらいたつと、全体的に火が通った感じになります。
上の方は少し灰になってる場合もあるでしょう。

ここからは、やけどの危険性がかなり高いので、気を付けてください!
全体的にいい焼き上がり加減になったら、木の棒などで、ざっくり、ドラム缶の中を混ぜてみてください。
外側や中の方が焼けてない場合があるので、混ぜることで、仕上がりがきれいになります。

混ぜてみて、まだ焼けてないものが出てきた場合は、もうしばらく待って、もう一度混ぜてみてください。
少しぐらい焼け残りがあっても構わない人は、次の工程に行きます。

いよいよ終盤!
いい感じになったら、まず、煙突を抜きます。
非常に熱いです。
素手で触ると間違いなくやけどをします。
必ず、手袋をはめたり、ぼろ布や新聞紙を何重にもして、作業を行いましょう。

煙突を抜いたら、棒かスコップか何かで、燻炭を円錐の中に入れちゃいます。全部は入りません。入る分だけでOK
そして少しドラム缶をゆすってきれいにならします。

ドラム缶が非常に熱いようであれば、ジョーロ一杯ぐらい水をかけてください。
大丈夫そうなら、上から、ビニールシートをかぶせて、密閉します。
うちの場合は、肥料の空き袋を使ってます。丈夫だし、再利用ですよ。リサイクルです!

うちでは、ドラム缶についてきた、ふた用のバンドを使ってますが、ひもで縛ってもいいし、自転車の荷台用のゴムでもいいでしょう。
とにかく密閉します。
ポイントは密閉です。

密閉して、ビニールが解けたりしてないことを確認したら、このまま一晩寝かせます。
だいたい、それで火は消えます。

翌朝
ドラム缶をまず、触ってみて、熱いようでしたら、まだ消えてません。触ってみて、熱くないことを確認したら、ふたを開けて、中をチェックしてください。
火が、完全に消えているようでしたら、完成です!
お疲れ様でした!

ただ、もみ殻燻炭の火はかなりシツコイので、すぐに袋詰めをしたりせず、そのままもうしばらく置いておいたほうがいいかもしれません。
袋詰めをしたとしても、1日から数日、畑に袋に入れたまま水が入らないようにして、野積みしておいてください。
くれぐれもすぐに車に積んだり、室内にいれたりしないでください。
まだ火が消えてないかもしれません。または、再燃するかもしれません。

以上!
燻炭づくりドラム缶編でした。

もう一度言いますが。
火を使います。そして8時間以上火が付いた状態。高温の状態にしますので、くれぐれも近くに燃えやすいものを置かないように、そして、火災になる可能性のある場所ではしないようにお願いします。
自己責任でお願いします。
当方は一切の責任を負いません。



ブログランキングに参加してマース。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年10月13日月曜日

また、更新してないやん。

台風近づいてきてます。
風も強くなってきました。

野菜たち持ちこたえてくれ!

2014年9月20日土曜日

昨日も寒かった。。。

ブログを書こう!と編集画面を立ち上げたまま寝る。

素敵な農業生活・・・・

今年は、残暑が厳しいでしょう!と発表があったんですが、寒いって。本当。。


この時期、うちの農園では、Twitterでもアップしているように秋冬野菜の植え付けや管理の真っ最中!夏より忙しい?という日々を過ごしています。
そんな中、作業だけではないのが、計画を立てる作業。
今年の秋冬。そして来年の春の一部はすでに決定事項として、走ってますが、それを前提条件として、だいたい2~3年先までの作付を考えてます。
5月に植えて~9月に収穫して~そのあと。。。とかいう風に。

どういう風に作物を作っていって、畑を効率的に動かしていこうか、どのタイミングで休ませようか。
収益も考えながら、取引先の要望も考えながら、そして、ある程度トレンドもとらえながらの作業です。

結構面白いんですよ


ブログランキングに参加してマース。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年9月18日木曜日

残暑?

寒い

寒いよね。残暑とかどこいっちゃったんだろう?っていうぐらい寒いです。
昼間も25度なるかならないか?ぐらいだし、なんたって夜が寒い。。。。夜温低いですよ。
特に昼間もあまり気温が上がらず、地温上がらずなので、寒いですよ。

さてさて、twetterでも随時アップしてますが!
紫白菜の紫色舞(むらさきしきぶ)も順調?に成長中です。
雨が降って、追肥がぐいっと効いてくれるとありがたいんですが、、ちょっと降りそうにないね。

そして、他の白菜も順調に大きくなってきてるので、まぁまぁ。。かな?

そして、メインのほうれん草!
畝田てもバッチコンできたので、今後播種していきます。
今年は・・・ちぢみほうれん草もちょっとだけチャレンジするので、それも含めて、成功祈願!

さぁ。。頑張るか!

ブログランキングに参加してマース。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年9月14日日曜日

ほうれん草のじゅーんび!

8月の雨の影響がまだまだ残るほ場(^^;
乾かないんですよねー。なかなか。

やっとのことで、一部乾いてきたので、早め早めに準備っていうことで

ほうれん草の準備に取り掛かってます!
あまーーーーーくて、コクがあって、うまみがあるほうれん草を育てるべく!
手を抜きません!

今日は堆肥をいれて、混和。
そして、かるく仮畝を立てましたとさ。

この後、秘密のあれやこれやをいれて準備完了で播種しまーす!



ブログランキングに参加してマース。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年9月13日土曜日

苗半作。就農2年目の苗づくり~

苗半作と言いますが、本当にその通りで、苗作り、定植時期を失敗すると生育が著しく悪い。
独立2年目の今年、白菜を去年の6倍ぐらい、約4000株超、苗は、仕入が500株、残りは自分で苗作りをしました。100株200株の苗作りと1000を越える苗作りでは、難易度が、かなり違います。
けど、やってわかったことがたくさんあるので来年にいかしたいです。
嬉しいこと悔しいことその数だけ成長するのかな。そのためにはチャレンジあるのみ。

あと、定植も残すところ!
レタス類が2000株!
白菜1000株!
カリフラワー400株!
その他300株位。
合計3700株!
頑張るかー!


ブログランキングに参加してマース。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年9月12日金曜日

あら!9月

こんばんは!
あっという間に9月ですよ(笑)
8月なんだったんだー!っていうかブログ書いてないじゃん(笑)

簡単に言うと魔の8月でした。
大雨洪水・・・

9月
先日スーパームーン


こんな感じの夜空でした。

色々な方から、ちゃんとブログを書きなさいと言われてますので。
今後は、更新できるように頑張ります。

さて、最近は何をしてるのかといえば、
ほぼ毎日
白菜の定植です。

今年はまぁ・・・4000株ほどです。
本当は1万玉計画があったんですが、8月の天候不順のおかげで、半減です。

明日は、カリフラワーの苗を仕入れに行って
そのあと、白菜を植えて・・・最後の白菜定植
はりきっていきましょ~

ブログランキングに参加してマース。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年7月10日木曜日

あれもだめーこれもだめーの農業論(笑) その1

台風の影響少なくて良かった。

ふと思ったんだけども
除草剤を使うことと、除草剤を使わないようにするために、ビニールマルチを毎年大量に使い捨てすることと、どちらの方が環境負荷が高いんだろうか?
「無農薬だ、有機栽培だ、減農薬だ」というけどもその陰で大量に使われるビニールマルチ。謎は深まるばかり。

ブログランキングに参加してマース。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年7月2日水曜日

おっとっと7月!夏野菜の状況!

こんにちは!
皆様が楽しみにしている夏野菜の生育状況です。
ズッキーニ。
少し水不足の影響が出てますが、今のところ出荷させていただいています!みどり・黄色・丸ズッキーニ3色(みどり、深緑、黄色)ゼファー・Yスターなど。

万願寺トウガラシ。
おそらく7月の第2週あたりから収穫が始められそうです。今まだ、赤ちゃんの状態です。しばらくお待ちを!

オクラ
オクラも4品種入れていますが、来週あたりからボチボチ収穫出荷を始められそうです。もう少し!もう少し!

スイートコーン・ヤングコーン
こちらは・・・残念ながら今年は、出荷ができないかもしれません。
慢性的な水不足と害虫(アワノメイガ)の大発生が重なり、防除を行いましたが、今のところ、改善がみられません。
ごめんなさい。

ナス
米ナス・水ナスともに今は順調な生育を続けています。
おそらく来週あたりから収穫出荷が始められそうです!

ピーマン
今は少し小ぶりですが、来週あたりからよくなるかと思っています!

シシトウ
少量ながら随時、収穫出荷を行える状況です。お早目にご注文ください。

コリンキー
ただいま収穫の真っ最中!1日に収穫できる数は、多くはありませんが、ボチボチとできています。

今年の6月はあまり天候に恵まれず、初夏野菜や夏野菜にもダメージを受けていますが、皆様の希望にお応えできるよう、精いっぱい生産をしていきますのでよろしくお願いいたします。

農家 鎌塚忠義

2014年6月13日金曜日

あらしーあらしーーーーーーー

昨日夕方突然激しい嵐が

うちのほ場は、強風と雨だけで、一部、インゲンの棚が崩れたぐらいで済みましたが、
ほかの地域では、雹が降り、夏野菜に甚大な被害を与えました。

本当、自然は厳しいです!




ブログランキングに参加してマース。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年6月9日月曜日

こだわらない。とらわれれない。

ここ1年ほどずーっと悩み続けて考えてたことなんですがね。
最近はやりの「こだわり」ってやつについて。
いろんな場面で「こだわりはなんですか?」と聞かれるわけです。
けど、「こだわり」ってなんでしょうかね?
辞書で調べたら
こだわる:(「こだわり」は「こだわる」の名詞)
「どうでもいい(とらわれてはならない)問題を必要以上に気にする。」(三省堂 新明解国語辞典より)
ずーっと悩んでてね。
「うちのこだわりはなんだろう?」「こだわりをつくらないと!」と
けど、昨日草取りをしながら、ふと思ったんですよ。
「こだわりをさがすってことが、そんなに大切か?」と
そこで、よくよくそれを考えて考えて考えてみまして
もっとシンプルになろうと。
僕の目標の
「いただきます」の前から「ごちそうさま」の後まで
世界に笑顔がこぼれる食卓を
ナニナニ栽培だ、ナニナニ手法だ!ってのを偉そうにお客様に伝えるんではなく、ただ単純に
「おいしい」って自然と言葉がこぼれ落ちるような
そんな野菜作りをしたらいいんじゃないかな?と
肩ひじ張らずに
シンプルに
今日も最高の一日を!


ブログランキングに参加してマース。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ