
秋です。
朝晩本当に寒くなって、この冬、乗り切れるのかちょっと心配です。
北海道出身ですが、寒さは大の苦手!
よくね。
「北海道出身なんだから寒さはなんともないでしょ」とか言われますが、
そんなことはございません。
寒いものは寒い!
そんでもって、北海道の寒さの作りっていうのは、外寒く、中暑い。っていうことさね。
どこか室内に行けば、汗をかくほど暖かいので、そんなに寒さにやられないのさ。
まぁ、中学生の頃過ごしていた部屋は、枕もとの水が氷ったりしたけど、それはそれ。
そんな冬への一抹の不安を覚えつつも、秋冬野菜の栽培に取り組んでます。

就農1年目だし、いろいろ試してみたい、作ってみたい、そんな野菜もわんさかあるので、苗が増えて増えて・・・
まぁ計画通りにやってるので、植える場所がなーい!ってことにはならないんだけども
今植える場所がありません。

先日から続く豪雨のために畑がべっちゃべちゃで、畝が立たない。
北海道のころは考えられなかったんだけど、こちらでは、「畝」を立てる。
それも結構な高畝。
畑を耕して>畝たてして>植え付け
っていうサイクルをたどるんだよね。
北海道(といってもうちの実家)だと
畑を耕して>ぴーって糸(紐)で植える場所決めて>植える。
そしてなんとなく通路が踏み固められていくっていうそんな感じ。
あーあのころが懐かしい。
まぁうだうだいっても始まらないので、畝たてのタイミングを見計らっています。
そして、立たなかった時のための、秘策を!考えています。
秘策といっても。。。。たいしたことじゃないですけどね。